ページ番号1066192 更新日 令和4年8月9日
4回目接種についてはリンク先でお知らせしています。
区の予約専用サイトまたはワクチン接種コールセンターで予約する方法と、電話または直接、各医療機関に予約する方法があります。
4回目接種が始まっていますが、1・2・3回目接種も受けられます。1・2・3回目が未接種で接種を希望する方は、できるだけ早く接種を済ませてください。
接種日に杉並区に住民票がないと、杉並区での接種は受けられません
接種日より前に杉並区から転出した場合、杉並区での接種は受けられません。杉並区内の会場に予約をした後に転出した場合も接種は受けられませんので、予約を取り消してください。転出後は転出先の自治体で接種を受けることになります(接種券も転出先の自治体のものを使用してください)。予約時には十分ご注意ください。
(注)4回目接種は、3回目接種日から5カ月経過した日以降の60歳以上の方および18〜59歳で「基礎疾患がある方」「その他重症化リスクが高いと医師が認める方」「医療従事者等」「高齢者施設等の従事者」が対象となります。
予約枠追加スケジュールは以下のとおりです。
予約方法はいずれも、区の予約専用サイトまたはワクチン接種コールセンターです(コールセンターは午後5時まで。予約専用サイトでは前日の午後11時59分まで翌日分の予約ができます)。
予約枠追加日時・接種期間 | 接種会場 |
---|---|
8月13日(土曜日)正午 |
【1〜4回目接種】
(注)武田社ワクチン(ノババックス)は、1〜3回目接種です。 |
8月5日(金曜日)午後8時 接種期間:8月6日〜31日(会場によって接種日が異なりますのでご注意ください。) |
【3回目接種】
|
8月3日(水曜日)午後3時 |
【3回目接種】
|
7月30日(土曜日)正午 |
【1〜3回目接種】
タウンセブンフォーラムU |
7月9日(土曜日)正午 接種期間:8月1日〜31日(会場によって接種日が異なりますのでご注意ください。) |
|
(注)12〜17歳の3回目接種はファイザーのみとなるため、タウンセブンフォーラムU以外を予約してください。1・2回目接種はタウンセブンフォーラムUでも接種可能です。
10〜20代の男性は、交差接種が可能です
厚生労働省から、10〜20代の男性がモデルナ社製ワクチンを接種した場合、心筋炎の発生頻度がファイザー社製ワクチンを接種した場合に比べて高いことが発表されました。これを受けて、区の集団接種会場でも今後は、1回目にモデルナ社製ワクチンを接種済みの10〜20代の男性については、2回目の接種をファイザー社製ワクチンに切り替えることができます(交差接種)。ご希望の方は杉並区新型コロナワクチン接種コールセンターへご連絡ください。
(注)交差接種の可否については、会場の医師が判断します。
下記のいずれかの方法で予約してください。
杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター(多言語に対応します。)
電話:0120-023-015(フリーダイヤル)(4年1月4日から電話番号が変わりました。)
受付時間:午前9時〜午後5時〔土日祝日を含む。年末年始を除く〕
(注)接種券番号は電話ではお伝えできません。
コールセンターの電話番号をよくお確かめのうえ、掛け間違いのないようにご注意ください。
予約の際に、ID(接種券に記載の接種券番号)・西暦の生年月日(8桁)をオペレーターに伝える必要があります。また接種日等をメモするための筆記用具もご用意ください。
コロナワクチン接種予約専用サイト
受付時間:24時間(前日の午後11時59分まで翌日分の予約ができます)
予約には、ID(接種券に記載の接種券番号)・ 西暦の生年月日(初期パスワードとして使用。8桁 例:1932年10月1日生まれの場合は「19321001」)・任意のパスワード(最初のログイン時に設定。英数どちらも含む10桁以上)・メールアドレス(予約確認メール受信用)が必要です。
(注)
【システム推奨環境】Windows・macOS:chrome、iOS:safari、Android:chrome
(注)Windows版 IE(インターネットエクスプローラ)、らくらくフォン、 LINEブラウザではご利用いただけません。
4回目用マニュアル
3回目用マニュアル
1・2回目用マニュアル
視覚や聴覚、言語に障害がある方(身体障害者手帳をお持ちの方)で、ワクチン接種の予約手続きにお困りの方は、障害者施策課へお問い合わせください。(障害者施策課では予約できませんが、手続き方法のご案内をします。)
保健福祉部障害者施策課 電話:03-3312-2111(代表) ファクス:03-3312-8808
電話または直接、各医療機関に予約してください。
電話を掛ける際は、電話番号をご確認の上、掛け間違いのないようご注意ください。
予約後に都合が悪くなった場合や、国や都の大規模接種センターでの接種に変更した場合などは、最初の予約は必ずキャンセルしてください。
最初の予約の方法によって、変更方法が異なります。
AからAへ新たな予約をする場合
すでに予約した枠をキャンセルせずに予約日の変更ができます。
AからB、BからA、BからBへ新たな予約をする場合
新たな予約を取ったうえで、これまでの予約をキャンセルしてください(AとBの予約システムは連動していないため、キャンセルをしないと二重予約となるためです)。予約枠の空白を生じさせないためにもご協力をお願いします。
3回目接種券と一緒に送付した「新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種のお知らせ」です。
【12〜17歳】4月4日発送したお知らせ
(注)発送したお知らせの3回目接種に関するQ&A「予診票の接種希望書は誰が署名するのか」への回答文に誤りがありました。
【18歳以上】2月8日以降に発送したお知らせ
2月4日以前に発送したお知らせ
12歳〜64歳の方に送付したお知らせです。
令和4年4月1日付のお知らせ
令和3年度に送付したお知らせ(掲載のPDFは、コールセンターの電話番号を修正してあります。)
【3年7月27日追記】「よくある質問と回答」の「子どもが接種する場合は保護者の同伴が必要か」について、回答を「小学生・中学生が接種する場合は保護者(委任状を所持する代理人も可)の同伴が必要です。なお、15歳の高校生については、原則保護者の同伴が必要ですが、予診票に保護者の署名がある場合には、保護者の同伴がなくても接種できます。」に変更しました。(日本語版は変更後のPDFファイルを掲載しています。)
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
杉並区新型コロナワクチン接種コールセンター
電話:0120-023-015(フリーダイヤル)
Copyright (C) City Suginami . All rights reserved.