ページ番号1087095 更新日 令和5年9月6日
障害者ご本人やそのご家族、関係者の方々に区内障害者通所施設について知っていただくため、区内各施設の基本情報と事業概要を掲載しています。今後の進路選択にご活用ください。
なお、施設に関するお問い合わせは、各施設へお願いします。
地域生活を営む上で、生活能力の維持・向上等のため、一定の支援が必要な方。具体的には
入浴、排せつ、食事等に関する自立した日常生活を営むために必要な訓練。生活等に関する相談、助言。
地域生活を営むうえで、身体機能・生活能力の維持・向上のため、一定の支援が必要な身体障害のある方、または難病を患っている方。具体的には
理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーション。生活等に関する相談、助言。
現時点では単独で就労することが困難であるが、一定期間(原則2年未満)の訓練によって一般就労が可能と思われる方で、就労に必要な知識および技術の習得もしくは就労先の紹介、その他の支援が必要な65歳未満の方。
生産活動、職場体験その他の活動の機会の提供を通じて行う、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練。
現時点では企業等に就労することが困難な方であって、雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)。
現時点では一般企業等の雇用に結びつかない方や、一定年齢以上の方などで就労の機会等を通じ生産活動にかかる知識および能力の向上や維持が期待される方
地域や入所施設において安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な方で次に該当する方
障害支援区分が区分3(障害者支援施設に入所する場合は4以上)
このページには添付ファイルがありますが、携帯端末ではご覧いただけません。
添付ファイルをご覧いただく場合は、パソコン版またはスマートホン版ホームページをご覧ください。
保健福祉部障害者生活支援課就労支援担当
〒166-8570
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表)
Copyright (C) City Suginami . All rights reserved.