区の各業務の運営状況(5年1月10日更新)


ページ番号1059560  更新日 令和5年1月10日


5年1月10日現在の区の業務の運営状況をお知らせします。
(新型コロナウイルスの影響がある業務を掲載しています。)

詳細は担当部署までお問い合わせください。

区の業務の運営状況
業務名 内容 問い合わせ先
区政資料室の利用 通常運営 情報管理課情報公開係
電話:03-3312-2111(代表)
法律、税務、家事、司法書士、人権等の各相談 通常運営 区政相談課
  • 法律、税務、家事、司法書士、人権、行政相談は、電話:03-5307-0617(直通)
  • 一般相談、くらしの相談、交通事故・防犯相談、外国人相談について 電話:03-3312-2111(代表)
民営化宿泊施設
  • コニファーいわびつ
  • 富士学園
  • 弓ヶ浜クラブ
感染症拡大防止対策を講じた上で運営します。
  • 区民生活部管理課庶務係
    電話:03-3312-2111(代表)
  • コニファーいわびつ 電話:0279-68-5338
  • 富士学園 電話:0555-84-7031
  • 弓ヶ浜クラブ 電話:0120-412-224
男女平等推進センターの相談業務 通常運営 区民生活部管理課男女共同・犯罪被害者支援係
電話:03-3312-2111(代表)
消費者センター 通常運営
  • 消費生活相談について
    相談専用電話:03-3398-3121(直通)
  • その他
    消費者センター 電話:03-3398-3141
区民事務所 通常運営 区民課管理係
電話:03-3312-2111(代表)
  • 地域区民センター
  • 区民集会所
  • 区民会館
  • コミュニティふらっと
  • 区民事務所会議室
通常運営 各施設にお問い合わせください。
すぎなみ協働プラザ 通常運営 すぎなみ協働プラザ
電話:03-5335-9540
杉並芸術会館(座・高円寺) 通常運営 杉並芸術会館(座・高円寺)
電話:03-3223-7500
後援名義使用申請の受け付け 窓口、郵送等で受付しています。初回の相談は、電話でご連絡ください。
  • 総務課 電話:03-3312-2111(代表)
  • 担当部署がわかる場合は直接問い合わせてください。
交流自治体物産展 各交流自治体と協議の上、可能なものについては感染症対策を講じた上で、開催します。 文化・交流課交流推進担当
電話:03-3312-2111(代表)
コミュかるショップ 通常運営 杉並区交流協会
電話:03-5378-8833(直通)
サポートデスク(外国人相談) 通常運営 杉並区交流協会
電話:03-5378-8833(直通)
スポーツ施設 通常運営
  • 各体育施設
  • スポーツ振興課施設管理係
    電話:03-3312-2111(代表)

就労支援センター

  • 若者就労支援コーナー(すぎJOB)
  • ジョブトレーニングコーナー(すぎトレ)
  • ハローワークコーナー
通常運営
  • 若者就労支援コーナー 電話:03-3398-1136(直通)
  • ジョブトレーニングコーナー 電話:03-6383-6500(直通)
  • 就労支援センターハローワークコーナー 電話:03-3398-8619
  • ハローワーク新宿西新宿庁舎 電話:03-5325-9593(44#)
特別弔慰金の請求受け付け 通常運営 保健福祉部管理課地域福祉係
電話:03-3312-2111(代表)
地域のたすけあいネットワーク(地域の手)の登録申込み 通常運営 保健福祉部管理課地域福祉推進担当
電話:03-3312-2111(代表) 
杉並区保健福祉サービス苦情調整委員制度 通常運営 保健福祉部管理課保健福祉支援担当
電話:03-3312-2111(代表)
杉並区成年後見センター成年後見制度専門相談 通常運営 杉並区成年後見センター
電話:03-5397-1551
杉並区外出支援相談センター「もびーる」相談・紹介・取次サービス窓口 通常運営 杉並区外出支援相談センター
電話:03-5347-3154
障害者地域相談支援センター(すまいる)の相談及び事業 通常運営
  • すまいる荻窪 電話:03-3391‐1976
  • すまいる高円寺 電話:03-5306-6381
  • すまいる高井戸 電話:03-3331-2510
こども発達センター 通常運営 障害者施策課こども発達センター
電話:03-5317‐5661(直通)
重症心身障害児通所施設わかば 通常運営 障害者施策課重症心身障害児通所施設わかば
電話:03-5347-0550(直通)
児童発達の相談業務 通常運営 障害者施策課児童発達相談係
電話:03-5305-6713(直通)
通所生活リハビリ事業 通常運営 障害者生活支援課地域生活支援担当
電話:03-3332-1817(直通)
ふれあい広場 通常運営 障害者生活支援課地域生活支援担当
電話:03-3332-1817(直通)
長寿応援ポイント事業 通常運営 高齢者施策課長寿応援ポイント担当
電話:03-5307-0795(直通)
地域包括支援センター(ケア24) 通常運営
  • 各ケア24
  • 高齢者在宅支援課地域包括ケア推進係
    電話:03-3312-2111(代表)
  1. 区民健康診査
    国保特定健診・後期高齢者健診・成人等健診
  2. 成人歯科健診
  3. 後期高齢者歯科健診
  4. 各種がん検診(胃がん検診(胃部エックス線検査、胃内視鏡検査)、肺がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診、大腸がん検診)
  5. 眼科検診
通常運営 健康推進課健診係
電話:03-3391-1015(直通)
乳幼児健康診査 通常運営

各保健センター

  • 荻窪保健センター 電話:03-3391-0015
  • 高井戸保健センター 電話:03-3334-4304
  • 高円寺保健センター 電話:03-3311-0116
  • 上井草保健センター 電話:03-3394-1212
  • 和泉保健センター 電話:03-3313-9331
  • 多胎児のつどい
  • 小児救急講座
  • 歯みがきデビュー教室
通常運営 各保健センター
保健所・保健センターで実施している検便(細菌検査) 通常運営
  • 生活衛生課食品衛生担当
    電話:03-3391-1991(直通)
  • 各保健センター
杉並保健所のHIV検査、B型・C型肝炎ウイルス検査 通常運営 保健予防課感染症係
電話:03-3391-1025(直通)
  • ファミリーサポートセンター事業
  • 訪問育児サポーター事業
通常運営
新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。
杉並区社会福祉協議会ささえあい係
  • 杉並ファミリーサポートセンター
    電話:03-5347-1021(直通)
  • 訪問育児サポーター事業
    電話:03-5347-1018(直通)
  • 産前・産後支援ヘルパー事業
  • 多胎児家庭家事・育児支援ヘルパー事業
通常運営
新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。
子ども家庭部管理課地域子育て支援係
電話:03-5307-0345(直通)
  • ひととき保育
  • 子ども・子育てプラザ一時預かり事業
通常運営(子ども・子育てプラザ休館中も一時預かり事業は通常運営)
新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。
  • ひととき保育各施設にお問い合わせください。
  • 子ども・子育てプラザ(一時預かり専用電話)
    • 子ども・子育てプラザ天沼 電話:03-5335-9721
    • 子ども・子育てプラザ和泉 電話:03-3328-6561
    • 子ども・子育てプラザ成田西 電話:03-6915-1633
つどいの広場 通常運営
利用中の飲食は、当面の間お控えください。
新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。
各施設にお問い合わせください。
子どもセンター 通常運営
  • 荻窪子どもセンター
    電話:03-5347-2081
  • 高井戸子どもセンター
    電話:03-5941-3839
  • 高円寺子どもセンター
    電話: 03-3312-2811
  • 上井草子どもセンター
    電話:03-3399-1131
  • 和泉子どもセンター
    電話:03-3312-3671
子育て応援券事業 通常運営 子ども家庭部管理課子育て応援券担当
電話:03-5307-0786(直通)
母親学級・パパママ学級 通常運営
  • 子ども家庭部管理課母子保健係
    電話:03-3312-2111(代表)
  • 各保健センター
  • 児童青少年センター(ゆう杉並)
  • 児童館
  • 引き続き一部運営方法を変更し、通常運営を行います。
  • 4年9月からサンカード利用を再開します。
  • 目的外利用は当面の間休止します。
児童青少年課
電話:03-3393-4760(直通)
子ども・子育てプラザ
  • 引き続き、一部運営方法を変更し、通常運営を行います。
  • 目的外利用は当面の間休止します。
  • 児童青少年課
    電話:03-3393-4760(直通)
  • 各子ども・子育てプラザ
放課後等居場所事業 通常運営 児童青少年課
電話:03-3393-4760(直通)
学童クラブ 通常運営 各学童クラブ
認可保育所等(認可保育所、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、居宅訪問型保育事業、区立子供園、区保育室、定期利用保育事業、家庭福祉員、家庭福祉員グループ、グループ保育室) 通常運営 各保育施設
認証保育所、認可外保育施設 通常運営 各保育施設
私立幼稚園 通常運営 各幼稚園
子育てサポートセンター 通常運営
新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。
各サポートセンター
病児・病後児保育室 通常運営
新型コロナウイルス感染症に感染、または濃厚接触者になった方は利用できません。
各病児・病後児保育室
保育園入園の相談、申し込み 原則として相談は電話で、書類の提出は郵送(簡易書留)とします。窓口での対応時間は制限する場合があります。
  • 保育課認定・入園係
  • 各子どもセンター
  • 建築確認・許可等の申請・届出業務に関する相談
  • 用途地域に関すること
  • 市街地整備に関すること(開発行為、地区計画の届出、防音工事助成)
  • 鉄道立体交差事業及び京王線西武新宿線各駅周辺のまちづくりに関する案内業務
  • 耐震不燃化に関すること(木造耐震診断助成・非木造耐震診断助成、特定緊急道路沿道耐震改修助成、ブロック塀等安全対策支援、建築物不燃化助成・不燃化特区助成)
通常運営
  • 建築確認・許可等の申請・届出業務に関する相談
    建築課
  • 用途地域に関すること
    都市整備部管理課建築調整係
    市街地整備課土地利用計画係
  • 市街地整備に関すること
    市街地整備課地区計画係
    市街地整備課開発指導係
  • 鉄道立体交差事業及び京王線、西武新宿線各駅周辺のまちづくりに関する案内業務
    市街地整備課鉄道立体係
  • 耐震不燃化に関すること
    市街地整備課不燃化推進係
    市街地整備課耐震改修担当
電話:03-3312-2111(代表)
公園の占用 通常運営 みどり公園課管理係
電話:03-3312-2111(代表)
ふれあい収集 通常運営
  • 杉並清掃事務所
    電話:03-3392-7281(直通)
  • 杉並清掃事務所方南支所
    電話:03-3323-4571(直通)
図書館サービス

通常運営
イベントの参加人数、閲覧席の利用については制限する場合があります。

中央図書館
電話:03-3391-5754(直通)
就学支援相談 対面、電話、または、オンラインにて相談業務を行います。対面相談は、感染予防対策をした上で対応します。 特別支援教育課就学支援相談係
電話:03-5929-9481(直通)
済美教育センター教育図書館 通常運営 済美教育センター学校図書館支援担当
電話:03-3311-0021(直通)
起震車の運行  通常運営 危機管理室防災課訓練担当
電話:03-3312-2111(代表)

関連情報


危機管理室危機管理対策課
〒166-8570
東京都杉並区阿佐谷南1丁目15番1号
電話:03-3312-2111(代表)


[0] 杉並区公式ホームページ [1] 戻る

Copyright (C) City Suginami . All rights reserved.